まずは冬の松江で、
味わいたいグルメを選ぼう!
日本海や宍道湖で獲れる新鮮な魚介類をはじめ
郷土料理やお手軽グルメまで種類が豊富!
次に冬の松江で、見たい自然景色を選ぼう!
「日本の夕陽百選」である宍道湖や、
ノスタルジックな景色など
雄大な自然から歴史を感じる場所がたくさん!
次に冬の松江で、体験したいことを選ぼう!
こたつで暖まりながら冬景色を眺める遊覧船や、
圧倒的なスケールのイルミネーションなど
冬限定の体験が楽しめます!
次に冬の松江で、
くつろぎたい温泉街を選ぼう!
美肌の湯として名高い温泉などで
ゆったり堪能できます!
松江の冬の味覚の総大将!旨味が凝縮された甘くて上品な味の松葉ガニなど、お宿でゆっくりしながらカニ料理を楽しむのは冬の松江旅の醍醐味。
越冬のために身が絞まって脂がのっている冬の宍道湖を代表する味覚のひとつ。鮮度命なので地元でしか味わえない希少な食材!
日本三大そばの一角。 松江では出雲流の”通”な食べ方を楽しめる。
具材が大きく、地元の葉物が入っていることで人気なおでん。
日本酒醸造のルーツと言われている島根県の美味しい地酒をどうぞ。
明治21年創業の老舗旅館「皆美館(みなみかん)」の家伝料理。 鯛の旨味と秘伝の出汁が絶妙!
松江は京都、金沢と並ぶ日本三大菓子・茶処。 茶会だけでなく、今でも日常的に家庭でお抹茶を飲む習慣がある。
出雲地方が発祥とされている、冬の味覚ぜんざい。
長年松江で愛されてきた名物グルメ。 せいろで蒸し上げたあたたかいお寿司。
「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」の一つ。 実は美味しいうなぎ屋さんが豊富。
ライスの上にカツが乗り、そこにデミグラソース等がかけられワンプレートで提供されることが特徴。古くから松江の洋食店や食堂などの定番メニュー。
旬のあご(=とびうお)をすり身にし、じっくり焼き上げた大きなちくわ。 季節によっては、飛んでくるとびうおを網でキャッチする「あご掬い漁」の体験できる。
日本一の漁獲高を誇る宍道湖のしじみ。夏と冬が旬!
島根の食気候風土に合う地ビールや、地元の色々な食材とコラボした地ビールなど、あなた好みの1本がきっと見つかるはず。
しじみやあごだしをベースにしたラーメンが特徴。
茜色に染まる夕焼け空と穏やかに揺らぎ輝く湖面を楽しめる。
当時の面影を残す古い町並みと石畳の道が落ち着いた雰囲気を演出。
木の香り漂う書院から庭園を眺める至福のひととき。
松江市街地や宍道湖(しんじこ)が一望のもとに見渡せる隠れた人気スポット。
タイミングが良ければ冬しか見れない凍結した堀川が見られるかも。
石でできた風車を横目に見る満天の星空は圧巻。
松江名物の通称”ベタ踏み坂”。高さ約45mの最上部から見る風景は絶景。
つい「エモい」と言ってしまうそんなノスタルジックな駅。
「世界の歴史的灯台100選」、「日本の灯台50選」にも選ばれている 日本を代表する灯台。目の前には雄大な海と空が広がる。
大山と美保湾、弓ヶ浜、中海を望む絶景公園。
神話によると、最愛の妻イザナミに会いたかったイザナギが、 死者の国に行くために通った道とされる場所。
日本百名橋に選ばれた橋で、"人柱伝説"が今も語り継がれている場所。 松江の「お茶を2服飲む風習」は、この伝説から始まったとか。
四季折々の表情を魅せ冬になると白く染まることもある国宝。 武者ガイド「まつえ時代案内人」と城を攻める目線、守る目線で松江城を巡るのもおすすめ。
1年中牡丹の花が咲き、四季の変化が美しい回遊式日本庭園。 中四国最大級のイルミネーションが見られる。
冬は毎朝、船頭さんが火おこしをした豆炭をこたつに設置。暖まりながら堀川をめぐる松江の風物詩。
風情ある松江の城下町をあでやかな着物や袴で散策できる。
1年中花が咲いている花と鳥の楽園。 屋根付き回廊でどんな天候でも快適に楽しめる。
夕日に染まる宍道湖を水上から楽しめる絶景ポイント。
レトロな外観が可愛い松江中心部の観光ループバス。
島根半島の天空の岬で絶景を堪能できるキャンプ場。
有名な観光地からマイナーなスポットまで、 自転車があればとっておきの松江を体験できるかも。
鏡の池で行う「縁占い」が人気の縁結びスポット。
境内の「願い石」に、触れて祈ると願いが叶うと噂のパワースポット。
情緒ある茶室や庭で、気軽にお茶を体験して一服できる。
大正11年開業した陶器専門店。 モダンでありながら親しみやすいデザインが人気。
宙と海をイメージした神秘的な空間がSNSで話題になったアミューズメント施設。 温水プールやサウナ、リラックスルームなども充実。
職人さんの手ほどきを受けながら和菓子づくりを体験して、できたての和菓子を楽しめる。
海上安全、大漁満足、商売繁昌の神様として知られれるえびす様の総本宮。
奈良時代に開湯した日本最古の温泉の一つとされ、 “神の湯”と呼ばれる美肌の聖地。
天然温泉の源泉が湧き出し、温泉水を自由に汲むことができる。
玉造温泉街の中心を流れる川辺の足湯スポット
効能豊富な豊富に湧き出す77度の天然温泉と、 四季折々に変化する宍道湖の眺望を楽しめる。
湧き出たお湯に感謝して建てられたお地蔵様に お湯をかけて手を合わせると、健康で幸せになれるとか。
駅に併設されているため、電車やバスの待ち時間に気軽に楽しめる。
最後に、あなたがつくった
冬の松江旅のタイトルを選ぼう!
つくりかた
HOW TO USE