松江城堀川塩見縄手の田部美術館です。不昧公ゆかりの茶道具や地元出雲地方の焼き物などの工芸を季節に合わせて展示しています。庭を見ながらの呈茶もあります。建築家菊竹清訓の建物でひとときをお過ごし下さい・
青葉の美しい季節になりました。
田部美術館では、4月22日(土)から第40回田部美術館大賞茶の湯の造形展の入賞・入選作品を展示します。
また同時開催の四季の茶道具「青葉の影」にて、薫風の季節にふさわしい松平不昧の筆による軸物などの道具をお楽しみいただけます。
さわやかな新緑の中、ゆったりとしたひとときを美術館でお過ごし下さい。
【第40回茶の湯の造形展】
令和5年4月22日(土)~7月9日(日)
開館時間:午前9時から午後5時(会期中無休)
入館料:大人700円、大高生500円、中学生以下無料
なお、館内作業のため、4月18日(火)から4月21日(金)は休館致します。
田部美術館大賞 さぬき泥彩花器 伊藤 信夫(香川県)
準大賞 黒襷茶碗 鈴木 篤夫(岡山県)
準大賞 砲金ノ花器 村尾 一哉(香川県)
▼本記事に関するお問い合わせ先
事業者名 | 公益財団法人 田部美術館 |
---|---|
電話番号 | 0852262211 |
FAX番号 | 0852229130 |
所在地 | 690-0888 松江市北堀町310-5 |
URL | http://www.tanabe-museum.or.jp |