MATSUE STYLE

  • TOP
  • NEWS & TRENDS
  • お家で松江ショッピングモール
  • 松江旅の魅力
  • TOP
  • NEWS & TRENDS
  • お家で松江ショッピングモール
  • 松江旅の魅力
  • 松江観光協会公式HP
  • プライバシーポリシー
2024.1.4

四季の茶道具「雪舞う日」

塩見縄手の田部美術館です。地元出雲地方の楽山焼・布志名焼をはじめとして、不昧公ゆかりの茶道具、季節に合わせた茶道具の展示をしております。菊竹清訓の建築設計で、庭を臨める椅子の茶席もございます。

次回展示 四季の茶道具「雪舞う日」

会 期:令和6年1月2日(火)~3月3日(日)

休館日:月曜日(但し、1月8日・2月12日は開館)

開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)

入館料:大人700円 高大生500円 中学生以下無料

〈 展示品 〉

軸 物 玉舟宗璠墨蹟「峯」 江戸             大徳禅寺第一八五世

(ぎょくしゅうそうばん ひつ みね ぼくせき)

花 入 青磁尊形                                                      明

(せいじそんなり はないれ)

香 合 交趾写鴨                                                     江戸                     偕楽園焼製在印

(かいらくえん せい こうちうつし かも こうごう)

釜   富士形松地文                                 江戸

(まつじもん ふじなり がま)

水 指 染付鳳凰図耳付                             明

(そめつけ ほうおうず みみつき みずさし)

茶 入 瀬戸禾目 銘 田邉(雲州蔵帳)    江戸                     松平不昧銘

仕覆 笹蔓緞子・吉野漢東

(まつだいら ふまい めい せと のぎめ ちゃいれ たなべ

しふく ささつるどんす よしのかんとう)

茶 杓 金森宗和作 竹                              江戸

(かなもり そうわ さく たけ ちゃしゃく)

茶 碗 絵高麗梅鉢文                                 明

(えごうらい うめばち ちゃわん)

替茶碗 不昧手造黒楽                                 江戸                     「安永午秋」「未央」銘

(ふまい てづくり くろらく ちゃわん)

茶 器 一閑張桃蒔絵細棗                                        江戸                     原羊遊斎作在銘

(はらようゆうさい さく いっかんばり ももまきえ ほそなつめ)

菓子器 色絵花鳥文深鉢     明(いろえ かちょうもん うめばち かしき)

硯 箱 時代源氏蒔絵        江戸(じだい げんじまきえ すずりばこ)

その他の作品を合わせて約80点を展示いたします。

 

年末年始休館

令和5年12月28日(木)~令和6年1月1日(月)は休館いたします。

▼本記事に関するお問い合わせ先

事業者名 公益財団法人 田部美術館
電話番号 0852-26-2211
FAX番号 0852-22-9130
所在地 690-0888 島根県松江市北堀町310-5
URL http://www.tanabe-museum.or.jp

▼お問い合わせはこちら
(一社)松江観光協会
〒690–0874 島根県松江市中原町 19
TEL. 0852-27-5843 FAX. 0852-26-6869
mail@kankou-matsue.jp

松江観光協会公式HP / プライバシーポリシー
  • TOP
  • NEWS & TRENDS
  • お家で松江ショッピングモール
  • 松江旅の魅力